受講生の声講座修了の際にいただいた「受講生の声」を一部抜粋・順不同で掲載しています。
受講を検討される方の参考になればと思います。
実務者研修 津田沼教室
2019年11月修了クラス
初任者研修 津田沼教室
2019年8月修了 木曜クラス
約4ヵ月にわたる初任者研修は、毎週一回の研修日が楽しみになる程、私に勇気と励みをくださいました。
講師の先生方は介護職のキャリアが豊富でキーワードとポイントを情熱をもって教えてくださり、
実際の仕事に生かすことができるようになりました。心から感謝しております。
介護の基本を教えていただきました中で、利用者様への「あいさつ・体調確認・説明・同意」の4つが、
いかに大切か身をもって感じたことがあります。ある日のことです。
脳梗塞を患った利用者様に足のマッサージ機を使っていただくため体調をお聞きしましたところ、肘の内側が膨らんでいるということでした。
看護師に診ていただきましたら、両上腕の動脈にこぶができていることが分かりました。
この日は、入浴・リハビリも通常通りに行っておりましたが、もし体調を聞くことなく、いつも通りだからとマッサージ機を使用していたら、
利用者様に変化や異常が起きたかもしれません。体調をお聞きして本当に良かったです。
また、「あいさつ・体調確認・説明・同意」は、利用者様との関わり方もよくしてくれます。
朝、「体調確認」を行なうと、利用者様は笑顔で応えてくださいますし、ご家庭の様子もみえてきます。
利用者様を知ることにも繋がります。移乗の際に、「説明」すると、理解していただけるのでスムーズにできます。
この4つは、いつもしっかり行なっていこうと思います。
船橋市 Mさん
私は特別養護老人ホームで、清掃などの仕事を約1年やっているなかで、利用者の方が困っている時に少しでもお手伝いができたらいいな、
という思いからこの講座を受講しようと決めました。
知識や経験がない私が授業についていけるのか不安でしたが、講師の方々や事務の方々も優しく丁寧で、
一緒に受講した方々も良い人ばかりでした。何気ない会話も楽しく、約4ヵ月の研修もあっという間だったな、と感じています。
分からないことも講師に質問しやすい雰囲気で、その場で実践して解決したり、生徒同士で共に教え合ったりすることができました。
実技も恥ずかしがらず、共に声を掛けあい、楽しい雰囲気でしっかりと勉強できたと感じます。
これからも研修で学んだ事を仕事で生かせるように働いていきたいと思います。
ご指導して下さった講師のみなさん、事務のみなさん、そして一緒に学び合ったみなさん、ありがとうございました!
日本介護教育学院を選んで良かったです。
船橋市 Mさん
初任者研修 津田沼教室
2019年7月修了 水曜クラス
先生方の丁寧なご指導により基本を学び、また、受講生の方々の中にもすでに介護職に携わっている方も多く、
実体験を聞かせて頂くこともできました。受講する前は、介護の知識は全くといってよいほど知識が無くとても不安でしたが、
先生方のご指導と、受講生の皆様からの励ましにより、とても勇気づけられました。先生方、受講生の方々、
みなさん素敵な人ばかりで教室はとても明るい雰囲気でした。できることならば実務者研修を経て介護福祉士を目指したいと思っています。
その際にはまたよろしくお願いします。
白井市 Iさん
水曜コースの皆さんが良すぎました!!
とても良い雰囲気の中、グループワークも緊張しながらも楽しく取り組めましたし、休憩時間もほっこり過ごせ、
毎週水曜日に集まれることが日常になっていました。志の高い皆さんと勉強ができた時間に感謝しています。
きっとこの先、仕事に就いたとき、いろんな場面で皆さんも頑張っているかな?と思いだし、力にしていけると思っています。
ありがとうございました。
八千代市 Aさん
毎回、実際に現場で活躍されている先生方のお話は興味深く、介護の仕事への熱い思いと信念がとても伝わってきました。
「全ての事には“根拠”と“理由”がある」
「何故か?を自分の言葉で言えることで考えがぶれない」
「時間に追われ、基本もできないまま慌てて行っても進歩なし」
「基本に忠実に丁寧に行うことで、早くも出来るようになる」
など、知識や実技だけでなく仕事に対する姿勢を教えていただいた事は大変プラスになりました。
今後も引き続き深く学びながら、自信を持って仕事に臨めるようになりたいと思います。ありがとうございました。
船橋市 Kさん
介護という言葉は知っていたが介護の世界は未知の世界でした。
昨年、養父が要介護者となり、接し方に戸惑いがありましたが、この講座を受けたことで、養父の「心の在り方」に思い至る様に為りました。
千葉市 Tさん
クラスは若い人ばかりで浮いてしまうのではないかと不安でしたが、幅広い年代・職種の方々でした。
皆さん優しく楽しい方々で、毎回の授業がとても楽しかったです。先生方もとてもエネルギッシュな方々で、
仕事の経験談や仕事に対する思いなど聞けて良かったです。色々な質問をさせていただきましたが、親身に解答していただき嬉しかったです。
。
習志野市 Kさん
介護職に携わる外国人に日本語を教えたいと思い受講を決めたのですが、講座が始まった頃から父の体力が急激に低下し始めました。
父をとりまく家族全員が急に「高齢者との生活」に直面し、嫌でも向かい合う状況になったなかで、
この講座で学ぶことひとつひとつが「まさにそこが知りたかったこと」でした。
高齢化は誰もがいつか関わることだと知りましたし、そんなときに客観的に色々な知識を得られたことで助けられたことはたくさんありました。現役で現場に立たれているベテランの先生方の熱意溢れる講義は分かりやすく具体的でした。生き生きと元気よく、丁寧に教えていただきました。情熱を持って仕事をし、体力を保つ先生方にはとても刺激を受けました。また、常に「介護される側の気持ちの立場に立って考えること」、「声かけを大切にすること」を繰り返し意識づける講座になっていたことがとても良かったと思います。
介護職に就く、就かないに関わらず、この講座を受けることは高齢の家族とともに生きていく上で必要なことだと思いましたし、これからの生き方を考える上でいいきっかけになりました。ありがとうございました。
。
習志野市 Mさん
幅広い層の方が学ばれていて、お互いの意見を交わしたり、教え合ったりと楽しいひとときを過ごさせていただきました。
この研修で習ったことを職場で実践し喜ばれています。
。
船橋市 Tさん
“人は多様である”という事も改めて学べた学校生活でした。
物事に対する姿勢・視点・考え方、みんなそれぞれで、その多様さが、よい介護への切磋琢磨になるのだと思いました。
自分もその1人として意見を持ち、これからの道を進んでいきたいです。
習志野市 Mさん
私は介護に興味があって初任者研修を受けました。
初めて聞く用語も多く混乱しましたが、講師陣が細かく説明して下さり、とても分かりやすかったです。
今回学んだ事を現場で活かし、たくさんの方の介護に役立てたいです。
八千代市 Tさん
実務者研修 南柏教室
2019年7月修了 火曜日クラス
2年前に特養でパートとして働きながら、日本介護教育学院で初任者研修の資格を取得しました。
今は新たな職場に変わり、職場の環境や自分自身の介護への向き合い方にも変化があり、実務者研修を取ろうと決意しました。
先生方には知識だけでなく、実践に役立つ介護職のあり方を学びました。厳しくもやさしく教えていただき感謝しています。
柏市 Sさん
3年前に介護助手として働きながら、初任者研修の資格を取りました。資格を取ったことで身体介護も行なえるようになり、授業で教えていただいたことが現場でとても役立っています。現場で経験を積み、介護福祉士を目指したいと思い、初任者研修で熱心に丁寧に指導してくれた、日本介護教育学院に再び通うことに決めました。
自宅での通信学習は、毎日の仕事と家事もあり、不安で大変でした。でも、説明会の時に、「スクーリングまでに地道に進めていけば大丈夫ですよ」と、言っていただいたことで安心し、無事に修了できました。
スクーリングでは、きめ細やかに教えていただき、分かりやすく、質問もしやすい環境でした。
クラスメイトも介護現場で働いている方々でしたので、互いの現場での苦労や疑問に思っていることなどを話したり、
先生に聞いてもらったりし、大変勉強になりました。
資格を取るために受講しましたが、日々の自分の介護の仕事を見つめ直す機会となり、充実したとても良い時間となりました。
我孫子市 Hさん
実務者研修を受けるなら
日本介護教育学院と決めていました。
3年前に特養で働きながら、日本介護教育学院で初任者研修の資格を取りました。
その時の日本介護教育学院の講師は親切で熱心、そして受講生に寄り添った授業でした。実技演習は実践的で今の職場でとても役立っています。
私は介護福祉士を目指しています。そこで受験で修了が必要な実務者研修を受けるなら、日本介護教育学院と決めていました。
自宅での通信教育は2ヶ月程かけ修了させました。そして、2月末から7回のスクーリングに出席し、無事に4月に実務者研修の資格を取りました。
実務者研修の授業はやはり初任者研修と同じように良かったです。
スクーリングで勉強になったのは医療的ケアの実習です。喀痰吸引、経管栄養、AEDを使った蘇生です。
職場では看護師さんがしているのを見ていました。どんなやり方でやっているのか、注意点など詳細が知れて良かったです。
また、介護福祉士受験の勉強方法も聞きました。これから安心して来年1月の介護福祉士受験に向けて勉強できます。
最後に指導して頂いた先生、そして一緒に勉強したクラスの方ありがとうございました。
津田沼教室 Hさん
実務者研修 2019年4月修了
自信をもって働けるようになりました。
現場経験豊富な先生方の体験談は、とても興味深いうえに、
「こんな場合はどうしたらいいでしょうか?」という、
職場で起こった個人的な疑問にも親身になって答えてくださいます。
一緒に受講した方々にも仲良くしていただき、最後まで楽しく通うことができました。
資格は必要なのかな?と迷いながら無資格で3年働いていましたが、
今まで曖昧だった職場での自分の動きや知識が、
初任者研修の講義を受けるたびに修正され、職場でも自信を持って働けるようになりました。
津田沼教室 Sさん
介護職員初任者研修 2018年12月修了
経験豊富な先生方による体験談は、
すぐに現場で実践してみようと思えることばかり。
介護の仕事を始めたばかりの私は、ルーティンワークではない突発的なトラブルがあると、
すぐに対応できず利用者様に申し訳ない気持ちになることがありました。
経験豊富な先生方による、トラブル対処法などの体験談はとてもリアルで、
すぐに現場で実践してみようと思えることばかりでした。
分からないことは何度も質問できる雰囲気で、すぐに的確な回答をいただけます。
毎回の受講後に不安を残すことはありませんでした。
移乗や着脱、車いすでの移動といった実技演習ではたくさんのコツを教えていただき、自信につながりました。
ともに学べる仲間もでき、続けて実務者研修を受講することに決めました!
津田沼教室 Mさん
介護職員初任者研修 2018年12月修了